リハ職種の役割DUTIES
あるべき姿への回復
障害と社会制度や慣習・偏見などによって失われた状態から、本来のあるべき姿に回復させることです。基本的動作の回復を通して、日常生活活動の自立あるいは介助量の軽減を図るために、一人一人の患者さんの状態に応じて、運動療法、物理療法、日常生活動作練習、装具療法、摂食嚥下訓練などを組み合わせて行います。
そのために適切な実施計画を立て、治療の効果を定期的に評価し、計画を見直しつつ実施します。
障害と社会制度や慣習・偏見などによって失われた状態から、本来のあるべき姿に回復させることです。基本的動作の回復を通して、日常生活活動の自立あるいは介助量の軽減を図るために、一人一人の患者さんの状態に応じて、運動療法、物理療法、日常生活動作練習、装具療法、摂食嚥下訓練などを組み合わせて行います。
そのために適切な実施計画を立て、治療の効果を定期的に評価し、計画を見直しつつ実施します。
急性期リハビリテーションを主体に、術前・術後早期からリスク管理を徹底したアプローチを実施します。入院から退院後のフォローアップまで、個別性を重視したリハビリテーションを提供します。
地域医療機関との連携を重視し、患者さんがリハビリテーションを長期間要する場合には、地域連携パスを用いて回復期病院へ紹介・逆紹介を行うことで、当院における急性期リハビリテーションから地域における回復期・維持期リハビリテーションへと円滑に導いていきます。
安心・安全な医療を提供することや、働きやすい環境を整えるため、それぞれの班が活動を行っています。また、委員会活動では他部署との連携を図り、よりよい医療を提供を目指しています。
新人スタッフに対しては、教育チームを中心に、全スタッフで成長をサポートする体制を整えています。(疾患別のミニレクチャー、OSCEなど)
レベルの高いリハビリテーションを提供するため、自ら学習し個々のリハビリテーション実践力を高めていくことが必要ですが、各人の努力だけで今日求められる高いレベルの実践力を習得し続けることは困難です。そして、科全体で個人の臨床実践能力発達を支援するためのシステムが必要なため、セラピスト個々の臨床実践能力発達をサポートすることを目的に導入しています。
e-LearningシステムであるPT Learningの活用により、様々なコンテンツを場所を問わず学習することができます。